2013年6月30日日曜日

ポケモン試写会

長男と次男と次男君の友達連れて、行ってきました!
「ポケットモンスター 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」試写会。
公式サイトはコチラ

って言っても、中に入るのは子供たちだけで、母は待機。
せっかくなので旦那も連れて、中野散策してました。

ぐるぐるぐるぐる、2時間半歩いたよ!

本日のお買いもの。


一目ぼれした髪留め。
髪、短いけどね!
ツーブロックだけどね!
伸ばす!

で。
試写会終わったころに迎えに行ったけど、なかなか出てこない。
電話も通じない。
しばらく待ったら「携帯なくした!」って…。
仕方ないからスタッフに理由話して会場いれてもらって、
カバンの中探していたら、ありましたよ。
長男のズボンのポケットに!
長男、お前…引率係りだろうよorz

なんか中学になったらしっかりする、なんて。
都市伝説だよなぁ。

2013年6月28日金曜日

めんどくさい、その2

さて。
前回ベルトの件で注意された長男。
生徒手帳に「目立つベルトだという証拠を提示して下さい」って書いて持たせたその後です。

生徒手帳に、旦那が書いたので旦那のところに電話。

担任曰く
「自分も生活指導部なのだが、今回の件は聞いていない。最初に注意した教師は『ほとんどの生徒が革のベルトなのだから合わせたほうがいいのではないか?高校受験などの時に使えるよう革のベルトにした方がいいのではないか?』というつもりで注意したと聞いた。とりえず現在定期考査中なので終わり次第調査、指導部で会議する」
ということです。

なんか最初の教師の言っていたことが長男に聞いたのと違うねぇ…。

とりあえず、制服販売店で布製のベルトを扱っていること、それをふまえたうえで購入し使用していることを伝えて、回答待ち。

まぁ問答無用に「だめです!」じゃないだけいいのかもしれないけど、さ。
ちなみに担任は布のベルトが販売されていることを知らなかったよ…そのくらい知っといてくれ。

2013年6月27日木曜日

現実を直視しなくちゃいけない日はきっとくる

そろそろおしりの気になる季節。
ゆうんぽにのせて、動物病院に行ってきました。



『だまされた』

そこで告げられたのは衝撃の事実。

小豆ちゃん太ったね。

8.4kgありました。
毎年冬に太っても夏には7kg台前半まで落ちるから油断してた!

ていうか現実から目を背けてました。
確かに太い…。


そんなわけで今日から私は鬼になります。

小豆のごはんは計ってあげる!
(いつもは目分量)
食事中どんなに悲しい顔されたって、ジャーキーはあげない。


『フードボールがからっぽだなんて』

お、お夜食まで我慢してね…。
 

2013年6月26日水曜日

懸賞生活

くさくさしてる記事だけでもなんなので。
最近アップしてなかったのですがちょこちょこ当たってます。
■週刊少年ジャンプ60000名懸賞


黒子のバスケトランプ&ワールドトリガーポーチ


NARUTOレジャーシート

■ポケモン試写会


人生、いいこともあればわるいこともあるってことか。

めんどくさい

中学校始まって二か月たった今頃になって長男の制服のベルトが学校からNGでた。
生徒手帳に記載はなく、みんなの約束という冊子に「黒の目立たないもの」 と記載のみ。

長男のベルトは黒の布製。
NGになった経緯が、数学の教師がふと長男のベルトが気になる→生徒指導担当の教員に確認→生徒指導担当の教員が誰かと相談→ダメになる、っていうなんとも曖昧。
なので、学校にきちんと目立つベルトだという証拠提示してもらおうと思う。
 
ちなみに指定制服販売店では黒の革と合皮と布製のベルトを扱っている。
長男のベルトは編地が太い糸なので、目立つベルト扱いってことなのか?

学校には「目立つベルトだという証拠を提示して下さい」と連絡。
どうなるかな。

2013年6月23日日曜日

宝塚花組特別公演「戦国BASARA~真田幸村編」

土曜日の朝、おけぴでチケット出てるのみつけちゃって、居てもたってもいられず行ってきちゃいました!
シアターオーブ!
初宝塚の長男君も一緒。
やほー!




2階席9列目で観劇。
スクリーンは上がちょっと欠けます。
いろんなところで言われているけれど、スクリーン多用するならそこはどこの席からでも見えるようにしてほしかった...。

蘭寿さん、かっこいい。
超かっこいい。
幸村のくせ、天然で女性落してそうだけど、かっこいい(しつこい)。

みーちゃんの政宗さまも好きー。
台詞を言う度に、思わず笑っちゃうのはあまりに政宗さまだから…。
龍の爪はもっとためたほうがかっこよかったんじゃないかなぁ...もったいない。
あまり話にはからまなかったくせに最後の最後で出てきちゃうのは、やっぱり政宗さまだから?

だいもんの佐助の一本足空気椅子はすごい!の一言。
でも忍びのくせに足音がすごい...忍んでないよ!w
桜咲さんの春日は直視していいのか。
むちむちでドキドキする。
おやかた様はおやかた様。
いろんな意味で、でかい!
謙信様も謙信様。
「わたくしの美しい剣」ってセリフが似合うのはさすがみりおちゃん。
蘭ちゃんかわいいね、せつないね。
夢の芽吹さんが美しかった!
あとあと、子幸かわいい。
わんこ尻尾が見える。

二幕目の川中島でのソロで唄っていた男役さんがお歌うまくてすごく気になったんですが。
プログラムに名前がないよー…(´・ω・`)ションボリ

どうしても全体を通じて演出のいまいち感がぬぐえないんだけど、とにかく脚本とか演出はさておき、組子さんのパワーのおかげかおもしろかった。
見に行って良かった!
殺陣は、獲物が重すぎるのか期待しない方がいいです。
せっかく踊れる人なら、ダンスっぽく持って行っちゃえばよかったのになぁ...。
蘭ちゃんと佐助の殺陣が一番かっこよかったかも。

そのダンスも、長男にすら「微妙」って言われるくらい、本当どうにかできなかったのか、って感じで。一幕目、劇団ひ○わりですか?って…。
デュエダンも、せっかくの蘭々コンビなのにリフトもないし消化不良だったけど、蘭寿さんかっこよかったからいいです(しつこいって)。

あとは、主題歌が頭から抜けなくなるので注意。
土曜日からずっと「ばぁ~さらぁ~ばっさらぁばっさらぁ」って流れてる。
危険だよ!

2013年6月20日木曜日

宝塚雪組公演「ベルサイユのばら~フェルゼン編」

待望の雪組公演行ってきました!

壮さんのお披露目で、なおかつちぎちゃんのオスカルにまっつのアンドレ!
うっかりチケット取り損ねてしまったのですが、運よくいけることになりました。

結論。
ベルサイユのばらは、オスカルとアンドレ編だけやればいいと思う。

マリポーサでもロジェでも大丈夫だったのに、何度睡魔に襲われたことか(゜Д゜)

ちぎオスカルは文句なしに美しくて、まっつアンドレは、はまり役で、壮さんのフェルゼンも好演で。
あゆちゃんのラストシーン。
階段を上っていくシーンは、背中だけで王妃の威厳が表現されていて、本当すばらしかったのに!

なんでこんなにつまらないんだー!!!!!!

2幕のオスカルとアンドレ編の抜粋だけ萌えたぎりました。

あと、これ、ただのわがままだけど、はると君のお歌聞きたかったなぁ…。
ソルーナさんだと年の差婚に見えて仕方なかったから(ソルーナさん大好きだけど)、ルイははると君でもよかった気がするよ!